【猫のくしゃみ】症状は改善しますが、繰り返します。猫風邪の対処法を獣医師が解説します。

概ね、度々繰り返しますが、食欲があればちゃんと回復することの多い病気です。そして、回復までの時間は、おおよそ1週間から3週間ですが、多くは1週間ほどです。治療には薬を飲ませたり、点滴をしたり、点眼薬や点鼻薬を使います。

猫のくしゃみの原因のほとんどは、上部軌道感染症と呼ばれるもので、特にウイルス感染症の関与が大きいものです。ウイルス以外では、細菌や、クラミジア、などの病原体が関係しています。このウイルスとは、猫ヘルペスウイルス1型や猫カリシウイルスです。

はじめに、この病気の症状です。

くしゃみ、涙、目やに、鼻水、まぶたのむくみや充血が見れらます。この他には、元気が無くなったり、熱が出たり、ヨダレが見られることもあります。ときに、鼻水が固まって、鼻の穴を塞いでしまうこともあります。重くなると、咳をすることもあります。

どれくらいで治りますか?

この病気の症状は、1週間から3週間ほどで改善が見られます。症状が軽い場合で、食欲がいつもと同じようにある場合には、1週間でかなり良い状態になりますし、そこで治療を終了することもあります。私が診察する猫のほんとどが1週間の治療でよくなります。当然、良い治療方法を知っているからではなく、地域柄、重症になる猫が少ないからです。

でも、この病気は繰り返します。

猫ヘルペスウイルス1型に感染した猫は、回復した後でも、潜在的にウイルスを保有し続けるキャリアとなります。つまりは、生涯に渡ってウイルスが潜んでいるだけですので、一度良くなった猫でも、再度ウイルスが症状を見せる可能性はいつでもあります。また猫カリシウイルス感染症の場合も、回復しても長期間ウイルスを排出します。ここが厄介なことろです。

私の感想ですが、この猫ヘルペスウイルス1型か、猫カリシウイルスのどちらかあるいは両方のウイルスに感染したことがない猫がいるのでしょうか?それほどに多く診察しています。軽症なことが多いですので、中には、治療を必要としないこともあります。

なぜうちの猫はウイルスに感染したのですか?

猫ヘルペスウイルス1型のキャリアである猫のくしゃみや鼻水には大量のウイルスが含まれますので、これを他の猫が口から、鼻から、そして眼結膜からの経路で感染します。猫カリシウイルスも同様です。

ときに、うちの猫は、室内飼で外にも出ていないし、他の猫とも接触してことはないので、なぜ感染症にかかるのかと質問されることがあります。それは、ご自宅に迎えられる前の仔猫のときに感染していたはずだというのが回答です。そして、一度感染が成立しますと、キャリアとしてウイルスを排泄し続けるのです。

どのようなことで症状が見られるようになりますか?

ストレスや季節の変わり目、そして症状を呈する感染猫との接触から約1週間ほどの潜伏期の後、くしゃみや鼻水などの症状が見られるようになります。

具体的な治療方法

抗ウイルス薬を使うことがあります。そして、ウイルスだけではなく細菌感染も同時に見られることも多いために、この細菌に対して抗菌薬を使うことがあります。さらに、目薬や点鼻薬を使うこともあります。気道感染症の場合、室温や湿度を高く保つことで、治りが早くなります。逆に、室温が低く、乾燥していると、治りが遅くなることがあります。

また、これらウイルス感染症の猫は、脱水していることが多いので点滴を行うことがあります。

命に関わることはあるか?

本来は死亡率は低い病気ですが、幼齢の猫や免疫異常や免疫不全にある猫は、死亡することもあります、これを分けるのは、食欲です。自分で十分量食べることができる猫は、回復しやすいですし、食欲がなく物を食べない猫の予後は不良なことが多いのですが、まれなことです。

予防方法

ワクチン接種が勧められますが、感染予防ではなく、病気の発症予防です。