水頭症では、こんな症状がみられる。
この全ての症状がみられるわけではありません。そして、水頭症があっても無症状の犬もかなりの数います。
水頭症ってどんな病気?
頭に水が多く溜まる病気です。犬の頭の中には、脳脊髄液という液体が流れています。脳の中、桃に例えると種がある部分、ここに脳室という脳脊髄液を容れている部屋があります。そして、脳と頭蓋骨の間にもくも膜下腔という領域があり、そこにも脳脊髄液があります。
水頭症とは、この脳脊髄液が増えることで起こる病気のことです。脳脊髄液が増えることで、頭蓋内圧が上がります。そうなることで、いろいろな神経症状と呼ばれる変化が見られるようになります。
なぜ脳脊髄液が増えるの?
脳脊髄液は、脳室やくも膜下腔を流れています。脳脊髄液が作られ、一部は吸収され、一部は排泄されます。
- 脳脊髄液が多く作られすぎる。
- 脳脊髄液を吸収する働きが低下する。
- 脳脊髄液の流れが、その通り道の閉塞など絵滞る。
まあ、単純といえば単純かも知れませんが、上の3つが、いろいろな原因で起こります。
治療はできるの?
治療はとても困難です。脳の中で脳脊髄液が増えているので、それをどこかに逃がす必要があります。外科手術を必要とします。そのために、脳の中からお腹まで細めのチューブを通します。脳でいっぱいになった脳脊髄液をこのチューブを通じてお腹に逃がします。そのチューブは、皮膚の下を通しますので、外からは見せません。このチューブをVPシャントと言います。
このVPシャントは、重度の神経症状が見られる犬、猫には効果的です。
一つのエピソードです。
うちのどうぶつは、水頭症だけど手術の話はありませんでしたよ
VPシャントは、治療ではあるのですが、この方法が選択できるのは限られていると思いますよ。それには、他の内科的な治療方法では水頭症の症状を解決できない場合に使う最終手段の位置付けがあります。
水頭症の内科治療をいうのは、基本的に原因療法ではなく、そこで起こる様々な神経症状に対して行う対症療法です。
その内科治療の基本は、高くなった脳圧を下げたり、脳脊髄液の産生を抑制したり、排泄を促すための治療です。
時に、てんかん様発作が見られることがあるので、抗てんかん療法を用いててんかん様発作をコントロールすることもあります。