犬と海外に行く! -インドネシアの首都ジャカルタ-
立春。気持ちから入るときには、暖かな日差しが目に浮かぶよい響きですが、実際は寒いですね。清洲橋の上では風で冷やされたズボンが足にあたり、それまで体温を逃がさないようにしていてくれたのに、一転まだまだ冬なのだからとあきらめのような気持ちになります。
当院は東京都中央区という立地からか、定住者とともに、移動される方も多くご利用頂いております。中央区へ越して来られ、そして越して行かれる方々です。
ときに、当院にずっと通って頂いていた方が、引っ越しで遠く離れられても、どうにか通っていただけるところですと、遠方からご来院いただくこともあります。
神奈川県だったり、栃木県だったり、埼玉県、千葉県から通われたり、ときに広島に行かれた方が、東京に帰省の度に来院されたこともありました。
韓国から何度も来られた方もあります。
このワンちゃんの飼主さんは、お仕事で韓国のソウルに赴任されていて、愛犬の病気の治療のために検疫を受けて帰国され、また治ったらソウルへと、およそ10回ほど海を渡られました。
その後日本でのお仕事になり、飛行機を使われなくても来院できるようになられました。
書きながら思い出しましたが、僕が手術をして、糸をつけたままソウルへ戻られ、現地の近くの動物病院で抜糸をしていただくことになったことがありました。
偶然にもソウルのお住まいから最寄りの動物病院というのが、僕の知る獣医さんの動物病院で、運命と言いますか、そんな偶然もあるものだと不思議な気持ちになったことがありました。
神経外科のコースを米国アイオワ州立大学でともに受けた少ないアジア人の一人だった先生の動物病院でした。
当院で渡航のお手伝いをさせていただいた方々が行かれた国は、(思い出した順番です)アメリカ(本土)、ハワイ(米国)、シンガポール、英国、オーストラリア、チェコ、フランス、ドイツ、マレーシア、韓国、中国、インド、カナダ、タイです。
今回はインドネシアです。
お父さんのお仕事で、ご家族皆さんでのお引っ越しです。
ご存知のとおり、インドネシアの多くの方々は、宗教上の理由で犬に触ることがありません。
猫は問題ないようです。そこにある動物病院とは。
基本的に、準備することは、大きく別けますと二つです。
一つは日本を出るための条件を揃えること。二つ目は、目的地の国に入国する条件を揃えることです。もし2年以内に帰国予定がある場合には、三つ目として、再度日本に入国する準備も必要です。
一つ目の日本を出る条件はどこに行かれるにも同じです。
三つ目の再入国条件も同じです。
二つ目の目的国に入国する条件が、それぞれの国によって異なります。
この二つ目の条件が一番苦労するところです。
そして今回はただ行くだけではなく、行ってからも、宗教上の理由から動物病院選びも簡単ではなさそうです。
インドネシア、今回は首都のジャカルタです。
飼主さまより現地の事情を聞かれました。犬の診療はどうなっているか。受入れていただけるのか。
僕もインドネシアには知り合いはいませんし、現地の言葉もわかりません。
お困りの飼主さんにお応えしたいと思いまして、まずはインターネットで動物病院を調べまして、電話をしてみました。
ジャカルタと日本との時差は2時間。開院時間を待って久しぶりの国際電話です。
出てくださった方はインドネシア語でしたので、英語でお話を希望しまして。
普段、犬を診察しているとのこと。まずはお引っ越し予定のところの近くに1件見つけました。
つぎにもう1件と思いまして、インターネットでインドネシアの獣医さんを探してみました。
すると、ブログを書いている獣医さんを発見。そして丁寧にメールアドレスもありました。
一応、メールを送ってみました。
東京からジャカルタへ引っ越しをされる犬の飼主さまがいらっしゃいます。
ジャカルタの動物病院をご紹介いただけますか?
そのような内容で送ってみましたら、その日に返事を受け取ることができました。
海外の同僚へ、と、そのような書き出しでした。
親切に教えていただいたのは、彼がかつて仕事をしていたというインドネシアで最も有名な獣医さんがいる動物病院です。
最も有名というのは、彼の言葉ですが。
それぞれの専門家がいるということでした。
犬、猫、鳥、エキゾチックアニマル。
ここはさらに安心です。
そして、その動物病院の詳細と、初診のときには彼の名前を出してもいいよとも言ってもらえました。
これは心強いですね。以前お仕事をされていた獣医さんの紹介となると安心できます。
よい情報と、よい獣医さんに巡り会えました。
早速飼主さんにもお伝えをしましたが、僕の方も、ジャカルタに知り合いができるとは思いませんでしたから、幸運でした。
渡航まではまだやらなければならない準備があります。
インドネシア事情を聞きながら、一つずつ進められそうです。